弁護士費用
賠償金が増額できなければ費用は一切いただきません
当事務所では、賠償金が増額できなければ皆様からの費用は一切いただいておりません。費用倒れの心配はありませんので、ぜひお気軽にご相談ください。
相談料・着手金も無料です
弁護士費用特約があればそちらをご利用いただければ、依頼者が費用負担することはありませんが(上限300万円まで)、特約がない場合でも相談料・着手金を無料とさせていただいております。
弁護士費用特約がある場合は保険会社が費用負担
現在ご加入の自動車保険に「弁護士費用特約」を付帯してれば、弁護士費用は保険会社が負担してくれます(上限300万円まで)。ご自身だけでなくご家族が特約に入っている場合でも利用できるケースがあるので、一度ご家族の分も含め確認することをお勧めします。
弁護士費用
損害賠償請求(交渉、調停、訴訟)
弁護士費用特約なしの場合
費用の種類 | 金額 |
---|---|
着手金(税別) | 無料 |
報酬金(税別) | 20万円+回収額の10% |
※弁護士費用特約がない方の場合、着手金を報酬金に組み込む後払いにも対応します。詳しくは弁護士までご相談ください。 |
弁護士費用特約ありの場合
費用の種類 | 金額 |
---|---|
着手金(税別) |
経済的利益の額が125万円以下の場合
10万円
|
300万円以下の場合
経済的利益の8%
|
|
300万を超え、3,000万円以下の場合
経済的利益の5%+9万円
|
|
3,000万円を超え、3億円以下の場合
経済的利益の3%+69万円
|
|
3億円を超える場合
経済的利益の2%+369万円
|
|
報酬金(税別) |
300万円以下
経済的利益の16%
|
300万を超え、3,000万円以下
経済的利益の10%+18万円
|
|
3,000万円を超え、3億円以下
経済的利益の6%+138万円
|
|
3億円を超える場合
経済的利益の4%+738万円
|
|
※上限300万円まではすべて保険会社が負担してくれます。 |